ワールド ブッチギリ コースター
ドドンパ
Photo X-treme 2007 Part 1

DODONPA | bottom

駅舎を左に回り込めば、正面入り口

ドドンパの駅舎周辺は、整備用のガレージになっています。 いろんな物が置いてあり、とても楽しい?です。

整備中の「お父さん」

お父さんの裏側

こちらはお姉さんですが、顔が外されています。

駅舎入り口。垂れ下がっているのはご愛嬌。

ををっと!こんなになっちゃいますた。

入り口の先は、まだホームではありません。 稼働状況によりますが、ここから40〜50分くらい待つことになります。 中に入ると、倉庫そのものの雰囲気です。 ボサノバ風の緩〜いオリジナル・テーマ曲が流れています。 おまけに例の「どっ・どん・ぱっ」を延々と聴かされることになります。

静岡製機ロゴ入りワゴン。農業機器関連メーカーのようですが。

富士Q迷言集 その1

富士Q迷言集 その2

この迷言集はFUJIYAMAにもありました。 どちらも、見ている人はあまりいないような。 続いて「ドドンパ一家」紹介パネルです。 これらは、車両入れ替えにともない、撤去されました。

まずは概要紹介

えっと、家系図と設計図を掛け合わせた造語ですかね。あっ家族計画か。

父ちゃん

母ちゃん

赤ちゃん

姉ちゃんのプロフが見つかりませんでした。 画像を入手できましたら、追加します。

スロープを登りきったところ。待ち時間も、あと一息です。

緑のエリア。ど・どん・ぱっ、が更に大音量です。

搭乗ホームへ。真っ赤です。

ようやく順番が回ってきました。

ライド(母ちゃん)

ライド(降車ホームにて)

ひざを抱えて座るようなシートです。シートベルト有り。 3重構造のハーネスで、下半身をがっちり固定されます。 特に、腹の上に来る安全バーは、とても強く押し付けられてしまいます。

ライド(後方から)

ホーム真下のレールと装置

それでは長らくお待たせいたしました。 2007年春に導入された新車両「速ッ」にてご案内いたします。

(ご注意)以降のコンテンツには、搭乗中に撮影した画像が含まれます。撮影において、カメラ等を落下させますと、大きな事故につながる可能性があります。決して真似をなさらないようお願いいたします。

トンネルの出口が見えてきました。auの看板も見えてます。

少しテンポの速い「どっ・どん・ぱっ」が聞こえます。 もう少し前に出て、いったん停止。 発射の時を待ちます。

「頭をヘッドレストに付ける」「安全バーを持つ」と表示されています。

Launch Time, Three Two One ...

どどん(ぱぁ〜)

トンネルから飛び出した瞬間、カメラのAEが誤動作することもあり、頭の痛いところです。今回は何とかクリア。

ひたすら真っ直ぐ走ります。

さらに真っ直ぐ走ります。

リアルタイムでは、看板に気づくことはないですが、 画像を載せると、広告塔になってしまいます。 そこまで計算したのか>KDDI。

少し下って、トンネルに入ります。

この下り坂は「ゼロGフォール」と呼ぶらしいですが、完全に名前負けしています。 浮きを感じたことは、、、無いですねぇ。

アクリル板?張りの明るいトンネルです。

地上すれすれのコースには、このようなトンネルが設置されています。 たぶん安全対策のためでしょう。

右にバンクし、大半径カーブに登り返します。

右側車外に身体を乗り出します。

大半径カーブに突入。風が気持ち良いです。

もうすぐ頂上。意外に振動があります。

富士山の裾野が見えてきました。

見事な富士山です。最高〜\(・∀・)/

トンネルと垂直タワーが近づきます。

このトンネルは目隠しで、暗いです。

いきなり、グワッと登ります。速度調整用のブレーキが見えます。

頂上からの眺め。

落としに入ります。

浮こうとする上半身を、下半身が引きずり込んで、脊柱を引き伸ばされる感じです。 ヘッドレストで頭を打たないように注意。

垂直、だけど一瞬。

このトンネルは明るいです。ちょっとしたヒネリあり。

いよいよ大詰めですかね。

木立の向こうに、最後の直線区間と巨大カメラが見えます。

カメラのフラッシュが光ってます。

この先はブレーキゾーン。 ガタガタガタッと音を立てて減速します。

駅舎とハイランドリゾートと富士山

消化試合です。景色でもお楽しみ下さい。



駅舎に到着します。次はFUJIYAMA行く?それとも、もう1回乗る?

今度は、お父さん・お母さん・赤ちゃんのどれかのライドでご案内します。 撮影時期は、少しさかのぼります。

Launch Time, Three Two One ...

どどん(ぱぁ〜)

射出直後

1回目のトンネル

大半径カーブ突入

代半径カーブ、頂上付近

富士山が、かろうじて映ってました。

2回目のトンネル

垂直タワー

頂上展望

垂直落下

3回目のトンネル

記念撮影ゾーン。 もう一回乗る? それとも、いちばん前に乗ってみる?

画像は動画から落としたものです。 解像感に欠けます点、ご了承ください。

▲▲
DODONPA | HEADER

EXIT | HOME