Shuttle Loop

横浜ドリームランド(パークごと営業終了)・豊島園・ナガシマスパーランドなど

1970年代に誕生した、最も初期タイプのループ式ローラーコースターで、ネーミングもズバリ「輪状の折り返し運転」。当時はTVで何度も放映されていたので、知名度も高いだろう(年齢がバレますね)。もはや現役引退目前の骨董マシンかと錯覚しそうだが、現在でも強い個性を持ち、スリリングで快適なお薦めマシンと言える。

巻き上げによる落し込みは無く、機械力によって急発進する。スタート直後に最高速度に達するのでロケットスタートとも呼ばれる(?)。そのまま前進で1回転、そして急坂を登り最高地点(=行き止まり)で一旦停止、逆方向に下っていく。今度はバックドロップで1回転、駅舎を駆け抜けて急坂を登り(=行き止まり)再び前進で駅舎に滑り込んで終了となる。運転時間は短く、あっという間である。メカニズムのことはよく解らないが、大型のはずみ車を回転させ、回転で発生したエネルギーをコースターに与えることで(クルマのクラッチのような方式か?)急発進を実現しているらしい。

お薦めの乗車位置は最後列だ。安全器具はシートベルト、膝押さえ、ヘッドレスト。嬉しいことに肩押さえが無い。膝押さえを少し浮かせて、ヘッドレストに頭を押し付けて、発進のカウントダウンを待とう。前かがみの姿勢では首を傷める可能性がある。最後列に乗った場合、往復ループは導入部に過ぎない。駅舎を抜けた後の急坂こそ、最大のお楽しみポイントだ。両手両足を万歳して備えよう。一瞬で空中に放り上げられるような感覚で、完全に腰が浮く。斜度は70度あり、ゾクゾクするような高度感だ。落し込みは自由落下のようで、風がとても気持ち良い。ただし、着地するとすぐに急停止し体を打ってしまうので、タイミングを見計らって安全バーをしっかり握るのが良い。

くり返し乗車のチャンスがあるなら最前列にも乗っておこう。ロケットスタートを最高の視界で堪能できる。もし余裕があるなら、最高地点で後方を振り返ってみよう。短時間ながら、素晴らしい展望が開けている。ただし、最後の急坂は高度不足で楽しめない。


Data

シャトルループは設置場所によって最高時速や軌道延長、ループ径などの仕様が異なる。ここでは横浜ドリームランド(営業終了)のデータを紹介する。

項目備考
最高地上高度 45m 高台にある園地なので、数値以上の展望が期待できる。
最高時速 90km/h
斜度 70度 ループを除く。
最大G Sorry
軌道延長 200m?
(往復)
運転時間 90秒

乗車制限:身長120cm以上

EXIT | HOME